☆学ぶ!– category –
-
三蔵法師の歩いたシルクロード
佐々木閑先生のYoutube動画でインドで仏教が滅びるまでの歴史を勉強中。いまはアショーカ王の話。玄奘三蔵の話も出てくるので、「大唐西域記」を図書館で借りてきました。が!今一つイメージがわかない。インドの風景がイメージできないのです。そこで、昔... -
緊急事態のコミュニケーション
通りがかりに見掛けた飲食店のウインドウ。昨年暮れからの時短営業についての告知(県のフォーマットに基づく)がずらりと貼られています。こう並べられると、飲食店の悲鳴が聞こえるようです。悲鳴でなく怒号かな?緊急事態宣言も延長... -
図書館へ行ってきた
予約しておいた本を借りに図書館へ行ってきました。入り口にビニールシートで隔てられた臨時のカウンターが設置され、そこで貸出業務が行われていました。建物のホールにあったベンチなどの休憩スペースにはシャッターが下りていて閉鎖。何もそこまでしな... -
図書館の休業は意味がわからない
緊急事態宣言の発出により、色々な施設が閉まるが、世田谷区図書館がまた閉まるのだそうだ。2回目の緊急事態宣言時の対策が緩やかだったことを反省し、3回目はかなり強めにしたのだろうが、図書館の閉館はいただけない。変異ウイルスの感染力がかなり強い... -
Youtubeで大学の授業に潜入できる?!
佐々木閑先生の仏教講義を視聴している話は先日書きましたが、あれは、コロナによる大学のオンライン授業がきっかけだったそうです。その配信をするにあたって、同志社大学の小原克博先生の「授業のための動画作成──急場をしのぐためのスイスイ動画作成術... -
佐々木閑先生の仏教講義(Youtube)
今年になってからひょんなことから、仏教学者の佐々木閑先生のyoutube動画を見はじめました。固い内容ですがとても分かりやすい。すっかりはまっています。佐々木閑先生のことを初めて知ったのは、NHKの「100分de名著」という番組でした。この先生の話面白... -
神奈川大学公開講座
駅にポスターとチラシがおいてあった神奈川大学の生涯学習講座。オンラインもあるようです。神奈川大学といえば常民文化研究所もあるのだ!勉強するの楽しそう。コロナでこれまでの楽しみだった友達との集まりや、海外旅行、ライブイベントなどもほ... -
ヘアドネーションしてみよう
白髪を染めないままにのばしに伸ばしている私の髪の毛。そろそろ座った時にお尻に敷きそうです。せっかく長く伸ばしたので、ヘアドネーションを考えています。切った髪をかつら用として寄付するのです。抗ガン治療などで脱毛した方への支援になるそうです... -
カフェ勉~「大乗仏教~ブッダの教えはどこへ向かうのか」佐々木閑著
ここのところ仏教ブームが来ています(私に)で、前に読んだことのある本をもう一回読み返してみました。2年前にブログにも書いています。佐々木閑先生の「大乗仏教~ブッダの教えはどこへ向かうのか」です。2019年に買って読んだのですが、引っ越しの際に... -
「お経の意味がやさしくわかる本」鈴木永城 著
今年はコロナのため行かなかったのですが、毎年職場の初詣でお不動様の「大護摩」に参加して般若心経を読んでいます。(20数年読んでるけど、意味は分からない)それから、全員で読経するスタイルの法事に参加したこともあります。般若心経以...