☆学ぶ!– category –
-
物事は両面から見る
最近読んで、とても腑に落ちたというか、感銘を受けた文章です。 アジアの国々と歴史に向かう時に、 どうしたら「楽」になれるんだろう? どうすれば前向きに付き合えるんだろう。 自分のやったことでもないのに、どうしてあれこれ言われなきゃならないん... -
衆院選2017
今回の衆院選メモ。 おそらく史上最低レベルの投票率なのだろう。荒天での投票所の早じまいなどもあったらしい。まぁ、そのことで大勢に影響はなかっただろうけど。安倍さんの思惑通り(あるいはそれ以上)の結果になった。 希望の党の減速。あの党は、も... -
素心伝心@東京藝術大学大学美術館
公式サイト http://sosin-densin.com/ 会期:平成29年9月23日(土)から10月26日(木)まで 会場:東京藝術大学大学美術館 先日、NHKのあさイチで紹介されていた展覧会へ行ってきました。 今見たくても見る事の出来ない失われてしまった文化財、足を踏み入... -
つまづき
人間どこかしらにつまづきの経験があるものだ。 その経験をしっかり受け止めてこそ進歩もあるのだろうと思うものの、そこら目を背けたいと思うこともままあって。 私が若いころに1日のうちの3分の2くらいの時間をそれに使った仕事。 そこでの経験はもう忘... -
自己肯定
人と比べて優れているとかそういう風には思ってないし、そういう意味だとコンプレックスの強い方だけど、それでも自分のことはとても好き。私のことを一番好きなのは間違いなく私だろう。 このブログも一番読んでいるのは自分だという自信もある。 これも... -
韓国の大統領選と嫌韓
予想通り、ムンジェイン氏が当選しましたね。 韓国の革新系は日本に厳しい姿勢をとるらしいので、日本人としてはちょっと残念ですが、ここのところの韓国の社会情勢を見ていれば、当然の結果でしょう。(でも、盧武鉉氏のとき、厳しかったかどうか記憶にな... -
和服 kimono 和装
最近着物にちょっと興味がある。 友人の影響かな。 先日、読書会をやったメンバーのうち二人は着物を着る人だ。 そのうち一人はまだ30代だけど、普段着のように着物を着こなし、木綿の着物やデニムの着物などという、洗濯機で洗える着物で飲み会に現れる。... -
「花森安治の仕事」展@世田谷美術館
NHKの朝ドラ「とと姉ちゃん」で出てきた「暮らしの手帖」。 その編集長花森氏の仕事、作品を紹介する展覧会に行ってきた。 朝ドラでは唐沢寿明が演じてましたね。 世田谷美術館にはかなりのものが所蔵されているようで、展示の物量がすごかった。 足が棒に... -
センター試験国語は181点
2017年センター試験、国語にも挑戦してみました。 結果は200点満点中181点。 現代文の評論文は科学論。今読んでるサピエンス全史にもつながる内容。 小説は野上弥生子。これは読みやすかった。 古文は好色な、しょーもない貴族の話で分かりやすい。 漢文は... -
センター試験地理Bに挑戦
今年もやってみました。センター試験問題に挑戦。 まずは地理B。 相変わらず、いい問題作ってるなぁ。 今年は中国とスペイン、ドイツ、壱岐の島がクローズアップされてました。 採点の結果92点。 間違えたのは3問。 一個は問題文を完全に読み間違ってて間...