☆エンタメ– category –
-
鈴本演芸場インターネット生配信寄席
【主任 柳家喬太郎】五月下席 昼の部 鈴本演芸場 インターネット生配信寄席 【6月28日(日)昼の部アーカイブ】 コロナの自粛期間、寄席なんかもずっとしまっていました。上野鈴本は7月から、入場者数を制限して再開するそうです。昨日気が付いたんで... -
『1987、ある闘いの真実』2017韓国
40年前の今日は韓国民主化運動の象徴「光州事件」が起きた日だそうです。光州事件については「タクシー運転手」という素晴らしい映画があります。映画としての面白さと重い社会的なテーマがものの見事に一体となってる作品です。この『1987、ある闘いの真... -
家で映画三昧 その2
「日本アカデミー賞」ノミネート作からもう2本。「最高の人生の見つけ方」 2019年ずいぶん前のハリウッド映画のリメイク。吉永小百合と天海祐希の女性バーションになっています。作品自体はまぁまぁ軽く楽しめる感じでした。が、せっかくの題材が十分料理... -
家で映画三昧「新聞記者」2019年
もともと予定が何もなかった週末。天気も今一つだったので、家の近所で過ごすことにしました。中華街に行ったり、三渓園に行ったりもしましたけど(いずれも近所に含む)残りの時間で珍しく家で、映画を5本くらい観ました。金曜の夜に「日本ア... -
イベント軒並み自粛の中での落語会
新型コロナウイルスの影響で、全国休校、イベント中止、公共の施設の閉館など相次ぐ中、前に申し込んでいた落語会は主催者から「開催します!」というメールが3/2に届いた。やるなら見に行こう。落語だから、笑うことはあるだろうけど、対面してしゃ... -
ベートーヴェン生誕250年 神奈川フィル
神奈川県はマグカルっていう文化振興をやってるのですが、先日そのパンフレットについてたアンケートに答えたら、神奈川フィルのコンサートチケットが当たりました。そこで、とことこ出かけてきました。家から歩いて行ける神奈川県民ホール。ベートーヴェ... -
男はつらいよ お帰り寅さん (2019)
お正月映画としての寅さんを見るおそらくは最後のチャンス。と思って、見に行ってきました。もう何十年もお正月映画を見るなんてなかったんだけど。予想通り、周りのお客さんは私よりも上の世代のみなさん。映画は…久しぶりの作品なので、寅さんを知らない... -
風間杜夫の「芝浜」をきく
横浜に引っ越してきて5ヶ月、ずーっと行きたいと思っていた場所がここ「横浜にぎわい座」。演芸ホールです。でも、東京と違ってそんなに人が入らないせいか、寄席になるのは月のうち一週間くらい。しかも昼間のみ。あとはいわゆる落語会を様々にやっている... -
渥美清ってやっぱりすごい
「放蕩かっぽれ節」 1978年のTBSドラマ。 たまたま、youtubeでおすすめ動画に上がってきてて見てみたらすごい掘り出し物でした。 落語の「らくだ」をテレビドラマにしたもので、落語ほど面白くはないんだけど、渥美清が圧巻。 歌も上手いし、声もいい。 &n... -
「蒼い薔薇のシグナル」東京印2019
中野テアトルBONBONにて。今回の「東京印」はシリアス劇。照明の使い方が印象的。かっこよかったです。伏線もいろいろ。展開もスリリング。面白かった。