☆エンタメ– category –
-
韓国のゴールデンヒット「スルプンインニョン」のこと
Classic Kpop - 공일오비 (015B) - 슬픈 인연 + DL 1995年か96年ごろ韓国ポップスを聞きはじめ、そのころ、まだネットも発達しておらず、雑誌などからいろいろ情報を集めたものでしたが、これは絶対聴かないとね!と言われていたのが「015B(コンイロビ)... -
我的少女時代 2015台湾
シンガポールへ行く機内でまた見ました。日系の飛行機で日本語字幕があったので、前回よく分からなかった細かいところまで確認できて良かった。 やっぱり泣くねー。 創立記念日の講堂のシーンと、最後の台北アリーナのシーンは、何度見ても泣けることでし... -
ミューザ川崎サマーフェスタ
(川崎駅からミューザ川崎への連絡通路。フェスタの雰囲気出ています) 今年も来ました。 サマーミューザ。 今日は公開リハーサルから見られる回。 日本フィルハーモニーで、指揮はホルン奏者の、バボラーク。 魔弾の射手とベートーヴェンの交響曲第三番英... -
「シン・ゴジラ」 2016年日本
急に思い立ち、仕事帰りに川崎で映画を見てきました。 今話題の「シン・ゴジラ」。 川崎駅で降りたら、いきなりこの巨大な広告が目に飛び込みました。 どうも川崎も登場するようです。 ロケ全面協力なんですね。 私、いい年ではありますが、実は「ゴジラ」... -
夾子電動大樂隊@青山月見ル君想フ
月曜日の夜は青山で夾子電動大樂隊のライブです。 仕事を終えて向かいます。 青山なら30分くらいでいけるのでありがたい。 会場に着くと、もうたくさん人が並んでいました。 アラサー女子が多い感じです。 きっとこれは対バンの「片想い」という日本のバン... -
「歡迎小應來東京 歌迷會」
「夾子電動大樂隊」の初来日を祝し、ファンの集いが急きょ開催されました。 「~~迷」というのは中国語で「~~~ファン」という意味です。 「歌迷」なら歌手のファンということになります。 小應は俳優でもあるので、その場合だと「影迷」というのかな。... -
夾子電動大樂隊@台湾フェスタ2016
週末代々木公園を会場に開催された「台湾フェスタ2016」に行ってきました。タイフェスなどが開催されるあの場所です。暑い盛りの開催だし、目当ては日曜の最後に出演する、台湾のバンド「夾子電動大樂隊」なので、終わりの方に間に合えばいいかとゆっくり... -
「うつくしいひと」2015年
行定勲監督作品 熊本地震チャリティーのイメージがついてしまっているかのようなこの映画ですが、本来は地域振興のための映画でした。地震が起きたあと見ると、熊本の風景を映像の中に記録した功績を一番に感じるのですが、地震のことを外して考えると、を... -
夾子電動大樂隊がついに来日LIVE
黄さんが来日したと思ったら、次は夾子電動大樂隊ですよ。 小應が来るんですよ。 なんて忙しい6~7月! そのイベントは、代々木公園で行われる「台湾フェスタ2016」です。 夾子電動大樂隊は31日日曜の方に出演。よかった、土曜仕事なんだもの。 夾子がどん... -
「台湾の音楽フェスへ行こう!」に黃連煜Ayugoさん登場
6/11(土)から6/13(月)までの3日間、台湾文化センターで「台湾の音楽フェスへ行こう!」というイベントが開催されまして、私の周りも大盛り上がりでした。ほんのさわりのミニライブとはいえ、台湾のミュージシャンたちが何組もきてパフォーマンスしてく...