☆エンタメ-映画– category –
-
あの頃エッフェル塔の下で (2015)フランス
ベルばら再燃しているおかげで、フランスにもにわかに興味が。 これまであまり興味がなかったので、フランスがどんなところなのかイメージもわかない。うーん、と思っていたら、東急さんからこの映画の宣伝メールが届いた。なんとなく興味を惹かれる。 と... -
湾生回家 (2015)
10月16日の台湾での封切り直後に見ることができました。ラッキー。 この映画のことは日本人の台湾好きの方から教えてもらいました。 ちょうど岡部さんの講演も聞きに行ったし、すごくいいタイミングでした。 見に行ったのは、宿の近く西門町のシネコン。 ... -
さよなら、シネマート六本木
六本木に「シネマート六本木」という映画館があります。 というか、ありました。 先日6月14日をもって、おしまれつつ閉館してしまいました。 映画館のさいごに立ち会うというのは初めての経験でしたが、いろいろ考えさせられました。映画にそれほど思い入... -
映画「KANO」プロデューサー魏徳聖さんと語る会
映画「KANO」「海角七号」「セデック・バレ」3部作を世に送り出した監督「魏徳聖さんと語る会」というのが東京で開催されたので、行ってきました。 3月7日(土)午後 新宿の京王プラザの宴会場にて。 語る会は参加費1000円。 その後、別会費で懇親会も開か... -
『KANO 1931海の向こうの甲子園』見てきました
KANO日本版。 見てきました。 普段映画館で映画を見ないので知らなかったのですが、1日って映画料金安いんですね。1100円で見られてラッキーでした。3時間を超える作品なのでお得な感じがします。 見に行ったのは川崎のチネチッタ。 都内でも数館上映して... -
『KANO 1931海の向こうの甲子園』
台湾映画「KANO」がついに日本でも公開されました。 私の友人たちも次々に見に行っています。 私は台湾公開時(去年の春)に現地で見る機会に恵まれましたが、ぜひ日本の映画館で日本の観客と一緒に見てみようと思っています。 日本のテレビでも特番が組ま... -
「破裂するドリアンの河の記憶」(2014年マレーシア作品)
東京国際映画祭 COMPETITION部門の映画を見てきました。 エドモンド・ヨウ監督 マレーシア「破裂するドリアンの河の記憶」 ワールド・プレミア だそうです。(とはいえ、この映画祭での上映の3回目の回だったので、舞台挨拶などは無し) この監督さんはま... -
台湾映画「KANO」 その他
連日「KANO 感想」のキーワードでの訪問者が多いようです。 「KANO」じわじわと日本でも関心が高まっているのかもしれません。 朝の連ドラ「ごちそうさん」でも甲子園は重要なキーワードでしたし。 白球を追いかける青春物語は、皆大好きなはずです。 KAN... -
映画KANO(2014)
相変わらずの浅い感想を書きますよー! 今私の周りの人々の中で最も話題の作品。台湾へ行くのが封切りの翌日ということもありぜひ現地で見ておきたいと思いました。 西門町の絶色と言う映画館で見ました。台湾で映画を見るのは海角七号以来、何年ぶりでし... -
不老騎士-歐兜邁環台日記 (2012)
【不老騎士-歐兜邁環台日記 Go Grandriders】戲院版預告Official Trailer 今回の台湾旅行は行きがJAL、帰りがチャイナエアラインでした。 一本ずつ映画を見たのですが、行きは「ダイアナ」。 本当の話はどうかわからない、誰も知らないでしょうけど、切な...