☆エンタメ-映画– category –
-
映画「ひまわり」50周年HDレストア版
ロシアのウクライナ侵攻以来、ウクライナのひまわり畑をテレビなどでよく見るようになりました。ひまわり油の産地なんでしょう。(ひまわりはウクライナの国花だそうです)そして、1970年の映画「ひまわり」です。見たことはありませんでしたが、超有名な... -
映画「破戒」
学生時代に一緒にサークル活動してた友人から久しぶりに連絡もらって「こんど劇場映画を作った」というので見に行ってきました。島崎藤村原作の「破戒」。60年ぶりの映画化だそうです。水平社100年記念。藤村の原作はなんとなく敬遠していて、これまで読ん... -
劇場版「きのう何食べた?」
昨日封切り初日「きのう何食べた?」見てきました。封切り日を指折り数えたのなんて初めて!期待を裏切らない面白さでした。 -
映画「MINAMATA」2020年
先週封切られたジョニー・デップの映画「MINAMATA」。今日30日に見てきました。緊急事態宣言は今日まで、明日から映画館の入場制限がなくなるので、その前に行っとこうかなと思って。(でも明日なら1日だから安く見られたんだって。知らなかった。... -
映画「華のスミカ」
8/30朝日新聞の記事「中国が大嫌いだった15歳の自分 華僑4世が撮った物語 」1952年横浜中華街を舞台に起こった「学校事件」をご存じの方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?国共内戦から中華人民共和国の誕生、そして「大陸反攻」「台湾開放」のスロ... -
映画「パンケーキを毒見する」2021年
いつも拝読しているブログ「とにかく書いておかないと」さんが、この映画のことを書いていらしたので、あ!と思い出しました。私も8月の頭に見ていたのでした。ブログに書こう書こうと思っていながら忘れていました。観ると選挙に行きたくなる映画「パンケ... -
おすすめ映画「1秒先の彼女」(2020年 台湾)
静岡から関東地方に大雨が降った日、朝イチで映画を見に行きました。(映画館から出てきて、熱海の惨事を知りました)台湾映画「1秒先の彼女」です。大好きだった「熱帯魚」「ラブゴーゴー」を撮った陳玉勲監督の新作で、台湾で賞を総なめにし... -
東京国際映画祭 林家威監督作品「COME&GO」
とっても久しぶりの六本木ヒルズ。東京国際映画祭にいってきました。「お江戸は遠いなー。日曜の夜にでかけたくないよー」なんて思っていましたけど、マレーシア出身の林家威(リムカーワイ)監督の新作が正式招待作品となり、監督が複数回のPCR検査と更に... -
映画「建築学概論」を見て感じた韓国の建物
お盆休みの間中ずっと暑い日が続いていたので、クーラーを入れた部屋で自転車を漕いだりしながら韓国ドラマや映画を見たりしていました。いくつか気がついたことがあったので書いておきたいと思います。まず映画「建築学概論」(2012年 韓国)建築学概論(... -
『1987、ある闘いの真実』2017韓国
40年前の今日は韓国民主化運動の象徴「光州事件」が起きた日だそうです。光州事件については「タクシー運転手」という素晴らしい映画があります。映画としての面白さと重い社会的なテーマがものの見事に一体となってる作品です。この『1987、ある闘いの真...