☆中国語レッスン– category –
-
レッスン27回目~再の用法
今日習ったことで、自分なりに重要だと思ったのは・・・ 『再』の用法。 再のあとに動詞が来る場合は、「また」とか動作が繰り返される意味になるけど、再のあとに形容詞がくる場合は、意味が違う。 「再熱的天気」 は「どんなに暑い天気でも」と言う意味... -
レッスン26回目
ずっとサボってました。 中国語レッスンのまとめ。 26回目は、台湾での夏休みの報告に半分の時間を使いました。 今、録音を聞きなおしてみると、しゃべってます。 かなりぽんぽん中国語が出てきてる。 (文法はめちゃくちゃですが) 在台灣,我做了中文的... -
レッスン 第25回目 【把】を使った構文
夏休み前の最後の授業の記録。 台湾へ行くので、2週間お休み。 今日の雑談 ●ゴーヤの料理法 ●漢英字典の新語 今日の語法 【把】を使った文章 「把」を使った場合は、「把」以降の物事を強調することになる。 「我寫中國字」 普通の文章 ... -
レッスン 第24回目
台湾の先生にもどりました。 先生の台湾土産のサボテン(仙人掌)ケーキの話。 「沒有針嗎?」 「沒有沒有!」 先週の北京の先生の授業の感想。 ちゃんと聞き取れて安心しました~と報告。 ●私の台北行きの話 先生「你要住哪裡?」 私 「我要住朋友... -
レッスン23回目 從北京来的老師
今回はいつも習っている台湾出身の先生がお休みで、代わりの北京出身の先生に習いました。 簡体字は慣れないので、教材は使わず、会話だけで1時間。 何か準備がしてあるかと思ったら、特になし。 いつもの先生からの連絡もなかったよう。 あれれ? 私も今... -
レッスン22回目
今回は前半は、この夏の台湾でのプチミニ留学(勝手に名前付けました)のことで、先生を紹介してもらう打ち合わせ。 それと、別件ですが先生の留守中に、代わりの先生が代課をしてくれることのうちあわせ。 それと、大陸出身の先生と台湾出身の先生の違い... -
中国語レッスン21回目
作文に、マイケルジャクソンの急死ニュースで、台湾のテレビに出たCさんのことを書きました。 それと、わたしがその昔台湾のテレビに出たときの話と。 Cさん勝手にネタにしてごめんなさい。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~... -
レッスン20回目 その2
日本語=猫背 中国語=鴕背(tuo2bei1) 「駝鳥の背中」 【台湾独自の表現】 昨日も書いた A「没有」B 好 :AはBより良くない の構文で、台湾では A「没有比」B 好 も使われるそうです。試験では「×」になるらしいですが。 口語表現で... -
レッスン20回目
今日は七夕ですね。 あいにくのお天気になりそうですが。 【今日の発音】 「n」と「ng」 「n」と「ng」の発音の違いは難しいですね。 日本語にもある音なのですが、日本人は日頃この二つを意識して使い分けていないので。 このことについて、以前韓国語を... -
レッスン19回目
今日の勉強は、比較の言い方と、経験の有無をいう言い方。 【今日の添削】 「完」の使い方。 『私はドリアンを一個まるまる食べました。』 誤)我吃一整個榴蓮完。 正)我吃完一整個榴蓮。or 我一整個榴蓮吃完。 もっと気持ちを入れるなら 我把一整個榴...