☆記憶– category –
-
読了「昔話のコスモロジー」小澤俊夫著
今受講中の「昔ばなし大学入門コース」の教科書でもあるのだけど、受講仲間から「面白いよ」ときき、一気読み。面白かった。論文とまではいかないけれど、学術書~なんだけど、推理小説のような面白さがあった。昔ばなしや伝説や神話には、「動物(や異世... -
昔ばなし大学入門コース 第三回
今年の夏から受講している昔ばなし大学の入門コース全6回、早いものでもう3回目を迎えた。会場は代々木のオリンピックセンター。昨夜見た大河ドラマ「いだてん」で選手村が完成していたけど、まさにそこだ!選手村のあとは宿泊もできる研修センター... -
五年ぶりの同期会
同窓会に行ってきました。 同期生84人中、出席者は29人でした。皆忙しい年代だし、日本中に(海外にも)散らばっているので、30人近く集まれたのもすごいと思うけど、 連絡がついた人が71人ということで、横のつながりを大事にしてきてよかったなと思いま... -
NHKファミリーヒストリー 小澤征悦篇
NHK ファミリーヒストリー「小澤征悦~謎だった曽祖父の行方 75年ぶりの真実~」 引っ越してめっきりテレビをみなくなりました。 (録画機能が壊れたため) この番組、再放送も見逃したのだけど、どうしても見たくてオンデマンドで購入して見ました。 私の... -
仙台の休日の思い出
ここ10年はブログのおかげで、いつごろ何をしたという記録が残っています。また、仕事で使っている手帳には予定が書き込まれているので、ブログに書いていないような些細なことも記録に残っていたりします。 でも20代の頃は、日記もつけず、手帳も残ってお... -
「冒険の人生」ETV特集 移住 50年目の乗船名簿
半世紀かけて撮った人生 ついに放送 ETV特集「移住50年目の乗船名簿」 番組公式サイト 正月休みに撮りためたTV番組をいろいろ見て過ごした連休。 その中でもとても考えさせられた一本。昭和43年の南米移住船「あるぜんちな丸」の同乗取材から始まり、10年... -
ボータク
彭沢県 中華人民共和国 江西省 九江市 礁さん、ボータクというのはここではないでしょうか? 私は「ボウサワ」と呼ぶのかしらと思っていましたが、ボウタクと言ってたのですね。 「山河ありき」では人家30戸程度の寒村と書いてありました。 今もそれほど... -
昭和19年「在華領事館警察署」所在地図
戦時中祖父がいたという領事館警察。一体どういうトコロなのだろうかと興味が湧いてきた。 治外法権の最大活用(中国側からみたら濫用か)中国各地に置かれたものだとわかった。 ウィキペディアで「在華領事館警察署」の一覧を見た。 どのくらいの範囲に分... -
国立台湾図書館でルーツ探し
国立台湾図書館 ここに行けば、日本時代の資料が見られるよー。と教えてもらっていたのでやって来ました。 日本時代の総督府関連の資料のコピーが製本されて自由に閲覧できるようにしてある。 祖母の母校、屏東女学校の沿革。 祖母は第1期生で、「入学した... -
荒瀬ダムAR アプリ
「ダム撤去」で地域活性化(日経 xTECH) 撤去された荒瀬ダムの所に行って、スマホなどをかざすと、ダムがAR(拡張現実)の技術で蘇るというものらしい。 専用のアプリをダウンロードしてやってみたいものだ。 (上記の記事は途中から有料になります) アン...