中国語レッスン67回目


写真は「はつゆきかづら」綺麗。

フリートーク。梅雨について。

「梅雨季好像過了。天氣預報說,從今天開始一個星期不下雨。」
「真的嗎? 過了一個星期以後,會不會下雨?」
「不知道。但是,好像、、差不多吧。」
「通常梅雨季什麼時候結束呢? 」
「7月20號左右。有的時候,梅雨季到八月才結束。那樣的年會冷夏。農作物的收量不好。」

今日の単語、用法メモ

 大人 成人

 不是…就是

 塑膠袋 / 塑料袋

 收钱 收费

 被老师出去了。

 不光是 不只是

———————————————–
以下、中国語検定2級過去問 私の答え

1.この子はテレビを見ているか漫画を読んでいるかのどちらかです。
1.这个孩子总是看电视或是看漫画。

 二者択一の場合は「不是…就是」を使うこと。

2.近頃は若者だけでなく、大人も礼儀をわきまえない人が多い。
2.最近不但是年轻人,大人也不懂礼貌。

「人が多い」の部分をあらわすには「有許多」を使う。
 大人(年齢的に大人とみなされる人、若者も含む)
 成人(成熟したちゃんとした大人)
 ※日本語と意味が逆ですね。

3.環境を守るために、一部のスーパーではビニール袋を有料にし始めた。
3.为了环保,用塑胶袋的时候有的超市开始收钱。

「用塑胶袋的时候」では、別の意味になる。
「対塑胶袋开始收費」とする。
 塑胶袋(台湾) 塑料袋(大陸)

4.何時にどこに集まるかは、また相談しましょう。
4.我们几点在哪里集合,再商量吧。
OK.

5.授業中、何人かの学生がうるさかったので、先生は彼らを出て行かせた。
5.上课的时候,有的学生吵得被老师出去了。

「被」人「動詞」の場合、動詞の主語は人と同じでないといけない。
なので、「被老师出去了」

被老师出去了。はかなり激しい言い方なので、
「老師讓他們出去了」の方がよい。

コメント

  1. ranranmaker より:

    こんにちは
    Yokoさん こんにちは。おひさしぶりです。がんばってらっしゃいますね。私もがんばろうっと。ちなみに、私の方はレッスン8回目終了しました。あと1、2回で文法に入るとのことです。毎回新たな発見があり、新鮮な感じです。8月になってしまうし、頑張らなくては。では良い一日をお過ごしください。

  2. ranranmaker より:

    こんにちは
    Yokoさん こんにちは。おひさしぶりです。がんばってらっしゃいますね。私もがんばろうっと。ちなみに、私の方はレッスン8回目終了しました。あと1、2回で文法に入るとのことです。毎回新たな発見があり、新鮮な感じです。8月になってしまうし、頑張らなくては。では良い一日をお過ごしください。

  3. ranranmaker より:

    こんにちは
    Yokoさん こんにちは。おひさしぶりです。がんばってらっしゃいますね。私もがんばろうっと。ちなみに、私の方はレッスン8回目終了しました。あと1、2回で文法に入るとのことです。毎回新たな発見があり、新鮮な感じです。8月になってしまうし、頑張らなくては。では良い一日をお過ごしください。

  4. ranranmaker より:

    こんにちは
    Yokoさん こんにちは。おひさしぶりです。がんばってらっしゃいますね。私もがんばろうっと。ちなみに、私の方はレッスン8回目終了しました。あと1、2回で文法に入るとのことです。毎回新たな発見があり、新鮮な感じです。8月になってしまうし、頑張らなくては。では良い一日をお過ごしください。

  5. 月島伶 より:

    Unknown
    >2.近頃は若者だけでなく、大人も礼儀をわきまえない人が多い。
    「最近不只是年輕人,有許多成年人也不懂禮貌。」で如何でしょうか?

    大人と成人、別に逆だと見えないですが……。
    大人っぽい=感覺像個大人
    成人教育=成人教育 (そのままじゃん)

    >被老师出去了。はかなり激しい言い方なので、
    「被老師請出教室了」も緩和としてる言い方です。でもこちらは直訳とは言えないからご参考まで~

  6. 月島伶 より:

    Unknown
    >2.近頃は若者だけでなく、大人も礼儀をわきまえない人が多い。
    「最近不只是年輕人,有許多成年人也不懂禮貌。」で如何でしょうか?

    大人と成人、別に逆だと見えないですが……。
    大人っぽい=感覺像個大人
    成人教育=成人教育 (そのままじゃん)

    >被老师出去了。はかなり激しい言い方なので、
    「被老師請出教室了」も緩和としてる言い方です。でもこちらは直訳とは言えないからご参考まで~

  7. 月島伶 より:

    Unknown
    >2.近頃は若者だけでなく、大人も礼儀をわきまえない人が多い。
    「最近不只是年輕人,有許多成年人也不懂禮貌。」で如何でしょうか?

    大人と成人、別に逆だと見えないですが……。
    大人っぽい=感覺像個大人
    成人教育=成人教育 (そのままじゃん)

    >被老师出去了。はかなり激しい言い方なので、
    「被老師請出教室了」も緩和としてる言い方です。でもこちらは直訳とは言えないからご参考まで~

  8. 月島伶 より:

    Unknown
    >2.近頃は若者だけでなく、大人も礼儀をわきまえない人が多い。
    「最近不只是年輕人,有許多成年人也不懂禮貌。」で如何でしょうか?

    大人と成人、別に逆だと見えないですが……。
    大人っぽい=感覺像個大人
    成人教育=成人教育 (そのままじゃん)

    >被老师出去了。はかなり激しい言い方なので、
    「被老師請出教室了」も緩和としてる言い方です。でもこちらは直訳とは言えないからご参考まで~

  9. YOKO より:

    ranranmakerさん
    早いですね!
    もう8回レッスン終わったんですか。
    毎回新たな発見って、すばらしいですね。
    お互いがんばりましょう♪

  10. YOKO より:

    ranranmakerさん
    早いですね!
    もう8回レッスン終わったんですか。
    毎回新たな発見って、すばらしいですね。
    お互いがんばりましょう♪

  11. YOKO より:

    ranranmakerさん
    早いですね!
    もう8回レッスン終わったんですか。
    毎回新たな発見って、すばらしいですね。
    お互いがんばりましょう♪

  12. YOKO より:

    ranranmakerさん
    早いですね!
    もう8回レッスン終わったんですか。
    毎回新たな発見って、すばらしいですね。
    お互いがんばりましょう♪

  13. YOKO より:

    月島伶さん
    いつもいつも解説コメント有難うございます。
    勉強になります。

    「不只是」という言い方を覚えなきゃですね。
    「大人」と「成人」の感覚ですが、
    日本語だと以下のようになります。

    「大人」=年齢に関係なく、成熟した考えを持ち、道理をわきまえている人。20歳以上の人。

    例)あの子は、まだ中学生だけど、考え方はすっかり大人になったね。

    「成人」=法律的に(昔なら社会慣習的に)大人とみなされる人。
    日本の場合は20歳以上の人。

    例)民法で20歳と定められている成人年齢を18歳に引き下げることの是非が法制審議会で検討されている。

    A:「20歳になったけど、まだまだ大人とはいえない」

    B:「選挙権は成人のみに与えられている」

    中国語の場合はどうですか?

  14. YOKO より:

    月島伶さん
    いつもいつも解説コメント有難うございます。
    勉強になります。

    「不只是」という言い方を覚えなきゃですね。
    「大人」と「成人」の感覚ですが、
    日本語だと以下のようになります。

    「大人」=年齢に関係なく、成熟した考えを持ち、道理をわきまえている人。20歳以上の人。

    例)あの子は、まだ中学生だけど、考え方はすっかり大人になったね。

    「成人」=法律的に(昔なら社会慣習的に)大人とみなされる人。
    日本の場合は20歳以上の人。

    例)民法で20歳と定められている成人年齢を18歳に引き下げることの是非が法制審議会で検討されている。

    A:「20歳になったけど、まだまだ大人とはいえない」

    B:「選挙権は成人のみに与えられている」

    中国語の場合はどうですか?

  15. YOKO より:

    月島伶さん
    いつもいつも解説コメント有難うございます。
    勉強になります。

    「不只是」という言い方を覚えなきゃですね。
    「大人」と「成人」の感覚ですが、
    日本語だと以下のようになります。

    「大人」=年齢に関係なく、成熟した考えを持ち、道理をわきまえている人。20歳以上の人。

    例)あの子は、まだ中学生だけど、考え方はすっかり大人になったね。

    「成人」=法律的に(昔なら社会慣習的に)大人とみなされる人。
    日本の場合は20歳以上の人。

    例)民法で20歳と定められている成人年齢を18歳に引き下げることの是非が法制審議会で検討されている。

    A:「20歳になったけど、まだまだ大人とはいえない」

    B:「選挙権は成人のみに与えられている」

    中国語の場合はどうですか?

  16. YOKO より:

    月島伶さん
    いつもいつも解説コメント有難うございます。
    勉強になります。

    「不只是」という言い方を覚えなきゃですね。
    「大人」と「成人」の感覚ですが、
    日本語だと以下のようになります。

    「大人」=年齢に関係なく、成熟した考えを持ち、道理をわきまえている人。20歳以上の人。

    例)あの子は、まだ中学生だけど、考え方はすっかり大人になったね。

    「成人」=法律的に(昔なら社会慣習的に)大人とみなされる人。
    日本の場合は20歳以上の人。

    例)民法で20歳と定められている成人年齢を18歳に引き下げることの是非が法制審議会で検討されている。

    A:「20歳になったけど、まだまだ大人とはいえない」

    B:「選挙権は成人のみに与えられている」

    中国語の場合はどうですか?

  17. 月島伶 より:

    こんなだから大人なんか嫌いだ
    精神的に大人じゃない私がいます。

    「那孩子說話像個小大人」(談吐舉止上)
    「滿18歲的成年男子有服兵役的義務」(年齡)

    比起成人,成年or成年人使用的頻率更高也說不一定?

    未成年人不許飲酒…etc.

  18. 月島伶 より:

    こんなだから大人なんか嫌いだ
    精神的に大人じゃない私がいます。

    「那孩子說話像個小大人」(談吐舉止上)
    「滿18歲的成年男子有服兵役的義務」(年齡)

    比起成人,成年or成年人使用的頻率更高也說不一定?

    未成年人不許飲酒…etc.

  19. 月島伶 より:

    こんなだから大人なんか嫌いだ
    精神的に大人じゃない私がいます。

    「那孩子說話像個小大人」(談吐舉止上)
    「滿18歲的成年男子有服兵役的義務」(年齡)

    比起成人,成年or成年人使用的頻率更高也說不一定?

    未成年人不許飲酒…etc.

  20. 月島伶 より:

    こんなだから大人なんか嫌いだ
    精神的に大人じゃない私がいます。

    「那孩子說話像個小大人」(談吐舉止上)
    「滿18歲的成年男子有服兵役的義務」(年齡)

    比起成人,成年or成年人使用的頻率更高也說不一定?

    未成年人不許飲酒…etc.

  21. YOKO より:

    月島伶さん
    やはり日本語と使用方法にていますね。

    成年(人)を使うことの方が多いのですね。
    ふむふむ。

    いつもながら解説ありがとう!

  22. YOKO より:

    月島伶さん
    やはり日本語と使用方法にていますね。

    成年(人)を使うことの方が多いのですね。
    ふむふむ。

    いつもながら解説ありがとう!

  23. YOKO より:

    月島伶さん
    やはり日本語と使用方法にていますね。

    成年(人)を使うことの方が多いのですね。
    ふむふむ。

    いつもながら解説ありがとう!

  24. YOKO より:

    月島伶さん
    やはり日本語と使用方法にていますね。

    成年(人)を使うことの方が多いのですね。
    ふむふむ。

    いつもながら解説ありがとう!

タイトルとURLをコピーしました