五味子茶~オミジャチャ


済州島の城邑民俗マウルにて購入しました。
1.1リットルで4万ウォン。
この販売方法は、うちの社長もうならせるほど、上手!
みんな買いたくなること請け合いのセールストークでした。

さて、その五味子茶。
今をさること、数年前にソウルのカフェで飲んだことがあり、あまりの美味しさに「これは絶対買って帰らねば!」とスーパーをウロウロして、やっとインスタントの粉のタイプを買って帰ったのですが・・・。
味は似ても似つかぬもので、数回飲んだだけで台所の奥に置きっぱなし。
引越しの際にゴミ箱行きとなってしまいました。

今回の済州行きで思いがけず出会うことができて、即買いました。
(試飲もして美味しかったし)
うれし~。

前回は全く知識がなかったのですが、このお茶は美味しいだけでなく、発酵食品のため身体にもいいのだそうです。
水やぬるめのお湯で割って飲むのがお勧めだそうです。

コメント

  1. えのか より:

    東京で
    五味子茶。
    旅行中1回だけ焼肉屋さんで食後に飲みました~。
    肉の食べ過ぎた胃袋にほのかな酸味が心地よかったです♪発酵食品だとは知らなかった~。
    もっと「発酵食品」を意識して味わっておけばよかったなぁ。

    私は「生姜茶」にはまって、2瓶持ち帰ってきました。・・・が、もうじきなくなります。
    大久保とかに行けば買えますかね?
    ポカポカあたたまって、この冬は大変重宝しました♡

  2. えのか より:

    東京で
    五味子茶。
    旅行中1回だけ焼肉屋さんで食後に飲みました~。
    肉の食べ過ぎた胃袋にほのかな酸味が心地よかったです♪発酵食品だとは知らなかった~。
    もっと「発酵食品」を意識して味わっておけばよかったなぁ。

    私は「生姜茶」にはまって、2瓶持ち帰ってきました。・・・が、もうじきなくなります。
    大久保とかに行けば買えますかね?
    ポカポカあたたまって、この冬は大変重宝しました♡

  3. えのか より:

    東京で
    五味子茶。
    旅行中1回だけ焼肉屋さんで食後に飲みました~。
    肉の食べ過ぎた胃袋にほのかな酸味が心地よかったです♪発酵食品だとは知らなかった~。
    もっと「発酵食品」を意識して味わっておけばよかったなぁ。

    私は「生姜茶」にはまって、2瓶持ち帰ってきました。・・・が、もうじきなくなります。
    大久保とかに行けば買えますかね?
    ポカポカあたたまって、この冬は大変重宝しました♡

  4. おみじゃちゃ より:

    Unknown
    韓国女性は「婦人病」対策に飲むと、イナサドンの
    喫茶店のオバサンが言っていました。
    その時に、オミジャの味をもらいました。
    自分で沸かして飲んでます。微かな甘みがおいしい。

    確かに冷えとか、徹夜が続いた時に効果を発揮して
    くれてると思います。

  5. おみじゃちゃ より:

    Unknown
    韓国女性は「婦人病」対策に飲むと、イナサドンの
    喫茶店のオバサンが言っていました。
    その時に、オミジャの味をもらいました。
    自分で沸かして飲んでます。微かな甘みがおいしい。

    確かに冷えとか、徹夜が続いた時に効果を発揮して
    くれてると思います。

  6. おみじゃちゃ より:

    Unknown
    韓国女性は「婦人病」対策に飲むと、イナサドンの
    喫茶店のオバサンが言っていました。
    その時に、オミジャの味をもらいました。
    自分で沸かして飲んでます。微かな甘みがおいしい。

    確かに冷えとか、徹夜が続いた時に効果を発揮して
    くれてると思います。

  7. 三五子 より:

    五味子茶
    前に「身体が温まったりする漢方みたいなものよ」と
    韓国のお茶いただいたことあるんですが
    う~ん何ていうお茶だったか名前を忘れてしまいました。。
    この五味茶は箱の雰囲気からして
    見るからに身体によさそう、効くよという感じがしますね。
    美味しくて身体にもよい、というのが一番いいかも。。

  8. 三五子 より:

    五味子茶
    前に「身体が温まったりする漢方みたいなものよ」と
    韓国のお茶いただいたことあるんですが
    う~ん何ていうお茶だったか名前を忘れてしまいました。。
    この五味茶は箱の雰囲気からして
    見るからに身体によさそう、効くよという感じがしますね。
    美味しくて身体にもよい、というのが一番いいかも。。

  9. 三五子 より:

    五味子茶
    前に「身体が温まったりする漢方みたいなものよ」と
    韓国のお茶いただいたことあるんですが
    う~ん何ていうお茶だったか名前を忘れてしまいました。。
    この五味茶は箱の雰囲気からして
    見るからに身体によさそう、効くよという感じがしますね。
    美味しくて身体にもよい、というのが一番いいかも。。

  10. YOKO より:

    コメントありがとうございます。
    えのかっち
    「生姜茶」を「生麦茶」と読み違えて、なまむぎ茶ってどんなんだろう~?と思ってしまいました。生姜は温まっていいし、風邪予防にもなっていいですよね。でもこの五味子茶とか柚子茶とか生姜茶とか、ぜんぜんお茶葉は使ってないんですよね。「茶」じゃないじゃん!

    大久保には何でもあるかもしれませんね~。
    最近買い物に行ってないけど・・。

    おみじゃちゃさん
    「はじめまして」の方でしょうか?コメントありがとうございます。
    「婦人病」対策なんですね。
    済州で聞いた話では、子供はジャム代わりにパンに塗って食べてるそうです。そうすると風邪ひかないんだそうです。
    五味子の実って黒くて小さいものですか?

    三五子さん
    お名前の字を入れ替えれば「五三子」さんなんて、オミジャチャに似てますね・・・なんて、人様のおなまえで遊んですみません。味もいいし、身体にもいいってホント最高です。
    韓国には最強ニンジンチャもありますし、「医食同源」のお国柄ですから・・・。韓国宗教のパワーの源もここかもしれませんね。

    ソウルのオミジャチャは赤い色でしたが、済州のは茶色です。見た目は赤いほうがキレイですが。土壌の違いで色が変わるのだそうです。

  11. YOKO より:

    コメントありがとうございます。
    えのかっち
    「生姜茶」を「生麦茶」と読み違えて、なまむぎ茶ってどんなんだろう~?と思ってしまいました。生姜は温まっていいし、風邪予防にもなっていいですよね。でもこの五味子茶とか柚子茶とか生姜茶とか、ぜんぜんお茶葉は使ってないんですよね。「茶」じゃないじゃん!

    大久保には何でもあるかもしれませんね~。
    最近買い物に行ってないけど・・。

    おみじゃちゃさん
    「はじめまして」の方でしょうか?コメントありがとうございます。
    「婦人病」対策なんですね。
    済州で聞いた話では、子供はジャム代わりにパンに塗って食べてるそうです。そうすると風邪ひかないんだそうです。
    五味子の実って黒くて小さいものですか?

    三五子さん
    お名前の字を入れ替えれば「五三子」さんなんて、オミジャチャに似てますね・・・なんて、人様のおなまえで遊んですみません。味もいいし、身体にもいいってホント最高です。
    韓国には最強ニンジンチャもありますし、「医食同源」のお国柄ですから・・・。韓国宗教のパワーの源もここかもしれませんね。

    ソウルのオミジャチャは赤い色でしたが、済州のは茶色です。見た目は赤いほうがキレイですが。土壌の違いで色が変わるのだそうです。

  12. YOKO より:

    コメントありがとうございます。
    えのかっち
    「生姜茶」を「生麦茶」と読み違えて、なまむぎ茶ってどんなんだろう~?と思ってしまいました。生姜は温まっていいし、風邪予防にもなっていいですよね。でもこの五味子茶とか柚子茶とか生姜茶とか、ぜんぜんお茶葉は使ってないんですよね。「茶」じゃないじゃん!

    大久保には何でもあるかもしれませんね~。
    最近買い物に行ってないけど・・。

    おみじゃちゃさん
    「はじめまして」の方でしょうか?コメントありがとうございます。
    「婦人病」対策なんですね。
    済州で聞いた話では、子供はジャム代わりにパンに塗って食べてるそうです。そうすると風邪ひかないんだそうです。
    五味子の実って黒くて小さいものですか?

    三五子さん
    お名前の字を入れ替えれば「五三子」さんなんて、オミジャチャに似てますね・・・なんて、人様のおなまえで遊んですみません。味もいいし、身体にもいいってホント最高です。
    韓国には最強ニンジンチャもありますし、「医食同源」のお国柄ですから・・・。韓国宗教のパワーの源もここかもしれませんね。

    ソウルのオミジャチャは赤い色でしたが、済州のは茶色です。見た目は赤いほうがキレイですが。土壌の違いで色が変わるのだそうです。

  13. イトウ より:

    五味子茶
    済洲島で売っているその1.1リットル4万ウォン
    の五味子茶、まさに探している五味子茶です!製造会社はどちらか教えていただけますか?
    また、ソウル市内で売っているところを、
    もし分かれば教えていただけますか?

  14. イトウ より:

    五味子茶
    済洲島で売っているその1.1リットル4万ウォン
    の五味子茶、まさに探している五味子茶です!製造会社はどちらか教えていただけますか?
    また、ソウル市内で売っているところを、
    もし分かれば教えていただけますか?

  15. イトウ より:

    五味子茶
    済洲島で売っているその1.1リットル4万ウォン
    の五味子茶、まさに探している五味子茶です!製造会社はどちらか教えていただけますか?
    また、ソウル市内で売っているところを、
    もし分かれば教えていただけますか?

  16. YOKO より:

    イトウさま
    こんにちは。お探しだったのですね。
    えっと、これを買った民俗まうるの方の説明では、これはココでしか売っていません。とのことでした。ソウルにもありそうな気もしますが、わかりません。お役に立てずごめんなさい。製造会社は・・ハングルなのでちょっとここに書けないのですが、「チェジュあるろえよんのんじょはっぽっぴん」と書いてあるようです。なんのこっちゃですね。
    ますますお役に立てずごめんなさい。

  17. YOKO より:

    イトウさま
    こんにちは。お探しだったのですね。
    えっと、これを買った民俗まうるの方の説明では、これはココでしか売っていません。とのことでした。ソウルにもありそうな気もしますが、わかりません。お役に立てずごめんなさい。製造会社は・・ハングルなのでちょっとここに書けないのですが、「チェジュあるろえよんのんじょはっぽっぴん」と書いてあるようです。なんのこっちゃですね。
    ますますお役に立てずごめんなさい。

  18. YOKO より:

    イトウさま
    こんにちは。お探しだったのですね。
    えっと、これを買った民俗まうるの方の説明では、これはココでしか売っていません。とのことでした。ソウルにもありそうな気もしますが、わかりません。お役に立てずごめんなさい。製造会社は・・ハングルなのでちょっとここに書けないのですが、「チェジュあるろえよんのんじょはっぽっぴん」と書いてあるようです。なんのこっちゃですね。
    ますますお役に立てずごめんなさい。

  19. YOKO より:

    製造元について
    一生懸命辞書をひいてハングル解読してみました。
    チェジュあるろえよんのんじょはっぽっぴん」

    「済州アロエ営農組合法人」かな~。
    参考になれば幸いです。

  20. YOKO より:

    製造元について
    一生懸命辞書をひいてハングル解読してみました。
    チェジュあるろえよんのんじょはっぽっぴん」

    「済州アロエ営農組合法人」かな~。
    参考になれば幸いです。

  21. YOKO より:

    製造元について
    一生懸命辞書をひいてハングル解読してみました。
    チェジュあるろえよんのんじょはっぽっぴん」

    「済州アロエ営農組合法人」かな~。
    参考になれば幸いです。

  22. イトウ より:

    ありがとうございます
    参考にしてみます。
    ネットで色々探しましたが、数ある五味茶の中でもこの商品が載っているのはYOKOさんの
    サイトのみでした、やっぱり地域限定の品なのですねきっと。
    ありがとうございました!

  23. イトウ より:

    ありがとうございます
    参考にしてみます。
    ネットで色々探しましたが、数ある五味茶の中でもこの商品が載っているのはYOKOさんの
    サイトのみでした、やっぱり地域限定の品なのですねきっと。
    ありがとうございました!

  24. イトウ より:

    ありがとうございます
    参考にしてみます。
    ネットで色々探しましたが、数ある五味茶の中でもこの商品が載っているのはYOKOさんの
    サイトのみでした、やっぱり地域限定の品なのですねきっと。
    ありがとうございました!

  25. YOKO より:

    イトウさま
    うちの五味子茶も残りわずかになってきました。来月ソウルに行くのですが、同じものはきっと買えないだろうとあきらめてます。せめて似たものを買って来たいと思います。
    民俗村の説明では電話すれば送ってもらえるとのことでしたが、そこまでして買うものでもないかな~。と電話番号がどこかへ行ってしまいました。

  26. YOKO より:

    イトウさま
    うちの五味子茶も残りわずかになってきました。来月ソウルに行くのですが、同じものはきっと買えないだろうとあきらめてます。せめて似たものを買って来たいと思います。
    民俗村の説明では電話すれば送ってもらえるとのことでしたが、そこまでして買うものでもないかな~。と電話番号がどこかへ行ってしまいました。

  27. YOKO より:

    イトウさま
    うちの五味子茶も残りわずかになってきました。来月ソウルに行くのですが、同じものはきっと買えないだろうとあきらめてます。せめて似たものを買って来たいと思います。
    民俗村の説明では電話すれば送ってもらえるとのことでしたが、そこまでして買うものでもないかな~。と電話番号がどこかへ行ってしまいました。

タイトルとURLをコピーしました