『不必勉強』 ~齊秦

台湾の有名な歌手「齊秦」(チー・チン)の1984年の作品。
この曲をはじめて聴いたのは、2007年のことでした。
Youytubeで「超級★光大道」を見ていて、出場者の頼銘偉クンが歌ってました。
「おお!これは、なつかしのオフコースの~時に愛は~じゃないかっ!!」と、メモ代わりにブログに記事を書いておきました。その後、カラオケで探したらバッチリありました。曲を知ってるので、初見でも結構歌えました。

http://www.imeem.com/warlock1001/music/L8R5ndXr/qi_qin_bu_bi_mian_qiang/
曲はこんな感じ。

ところでこの齊秦という人は、ここ10年くらいはあまり台湾で活動していないようで、本物をほとんど見たことがないのですが、どうしているのでしょう?康康のモノマネはよく見るんですけどね~(笑)

で、その康康がまた歌っていました『不必勉強』。
そのときに、曲名と一緒に作詞作曲者の名前も出るんですが・・・。
なんと作詞「陳昇」でした!

びっくり。
1984年ということは、ボビーのデビュー前の裏方時代のお仕事ですね。

そして、作曲が「小田和正」でなかったのもビックリ。
中国風の名前のヒトでした。でも「時に愛は」は作詞作曲とも小田和正のはずです。こんなにクリソツで、明らかにカバーなのに、違う曲として認識してるのだろうか??

http://musico.jp/contents/words.aspx?id=r78G7H
オフコースバージョンはここの「試聴」で聞けるはずです。

ところで、この曲については、日本人でも「チーチンの曲」として認識しているヒトがいるらしく、こんな記事を発見しました。
↓↓↓↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3639996.html

そういえば、私がこの曲をカラオケで歌ったとき、
一緒に行ってた友人(日本人)も「へ~これって日本の曲なんだね。知らなかった~」といってました。オフコース時代にはヒットしなかったのかな???私は懐かしかったけど。

1年ぶりくらいにこの曲を聴いて、頭の中で1日中エンドレス。
その日は中国語のレッスンがあり、そこでも「不要勉強」というフレーズが出てきた。シンクロニシティーですね・・・・。

それと、全然関係ない話だけど、
先日会社のヒトと雑談中、「こんなに寒いと、摂氏じゃなくて華氏で気温を言ってほしいね~。そしたらあまり寒くない気がするから(笑)」「華氏といえば、ファーレンハイトっていうCDなかった?誰のだっけ?ダリル・ホール?」「そういえば、あったね~。U2じゃなかった?」「U2じゃないよ~。でも誰のだっけ~?」という話になったのです。
気になって調べてみたら、「ダリルホール」でもなく、「U2」でもなく、「TOTO」でした。記憶っていい加減です。

で、それを調べてるときに、知ったのですが、最近「華流」といって日本でも人気のある「飛輪海」って、カタカナ表記(というか英文名)で「ファーレンハイト」なんですね。しらなかった。単に「ふぇいるんはい」だと思っていました。もしかして、華氏の中国語なの?

『不必勉強』作詞:陳昇

在每個分手道別的地方 總留一些紛亂的腳印
誰不曾徘徊過,不曾留戀過 將思念藏在未知的重逢裡
在一個淒清寒涼的夜裡 含著眼淚我默默離開你
千言和萬語,無從說起 只有靜待傷痛的痊癒

※離開你不容易,想念你不得已
如果你真在意,不必勉強你自己
我不怪你,日記裡太擁擠 只要輕輕把我抹去

在好多好多翻滾的夜裡 我在夢中輕輕呼喚你
想你的笑容,想你的身影 把思念化做蒼白的回憶
每一個淒美愛情故事裡 總有令人傷感的際遇
不能不想你,不能忘記你 將思念藏在未知的重逢裡

おまけ・・・不必勉強/頼銘偉

コメント

  1. shion より:

    サビはクリソツだけど…
    Aメロは(特に後半のメロディー)は、原曲とは変えてありますね。
    きっと訴訟対策でしょう^^

    「時に愛は」は当時日本で結構ヒットしてたと思うよ。

  2. shion より:

    サビはクリソツだけど…
    Aメロは(特に後半のメロディー)は、原曲とは変えてありますね。
    きっと訴訟対策でしょう^^

    「時に愛は」は当時日本で結構ヒットしてたと思うよ。

  3. shion より:

    サビはクリソツだけど…
    Aメロは(特に後半のメロディー)は、原曲とは変えてありますね。
    きっと訴訟対策でしょう^^

    「時に愛は」は当時日本で結構ヒットしてたと思うよ。

  4. YOKO より:

    訴訟対策
    訴訟対策・・う~ンそうかもしれないですね。小田さんは心広く対しているのかなぁ??
    ちょっと複雑な気持ちですね~。

  5. YOKO より:

    訴訟対策
    訴訟対策・・う~ンそうかもしれないですね。小田さんは心広く対しているのかなぁ??
    ちょっと複雑な気持ちですね~。

  6. YOKO より:

    訴訟対策
    訴訟対策・・う~ンそうかもしれないですね。小田さんは心広く対しているのかなぁ??
    ちょっと複雑な気持ちですね~。

  7. leiwai/リン より:

    Unknown
    「時に愛は」!
    確かにほんのちょっと違うのかなあ
    初めて買ったアルバム(カセット)が
    オフコースの「we are」でした。
    当時おませな熊本の小学生だったワタクシ。

  8. leiwai/リン より:

    Unknown
    「時に愛は」!
    確かにほんのちょっと違うのかなあ
    初めて買ったアルバム(カセット)が
    オフコースの「we are」でした。
    当時おませな熊本の小学生だったワタクシ。

  9. leiwai/リン より:

    Unknown
    「時に愛は」!
    確かにほんのちょっと違うのかなあ
    初めて買ったアルバム(カセット)が
    オフコースの「we are」でした。
    当時おませな熊本の小学生だったワタクシ。

  10. YOKO より:

    WE ARE
    リンさん。コメントありがとうございます。
    おおっと、はじめて買ったのオフコースですか~。熊本の小学生としては、なかなか進んでいたのでは(笑)。わたしはオフコース聴き始めたの中学からです。時期はリンさんと同じかもね。

    1980年ですね。「YES NO」とか「一億の夜を越えて」とか、なつかしい~~。曲としては、その前の年の「愛を止めないで」くらいからリアルタイムで聞き始めて、そこから「眠れぬ夜」とか「雨よ激しく」とかを遡って聞いたような気がします。

  11. YOKO より:

    WE ARE
    リンさん。コメントありがとうございます。
    おおっと、はじめて買ったのオフコースですか~。熊本の小学生としては、なかなか進んでいたのでは(笑)。わたしはオフコース聴き始めたの中学からです。時期はリンさんと同じかもね。

    1980年ですね。「YES NO」とか「一億の夜を越えて」とか、なつかしい~~。曲としては、その前の年の「愛を止めないで」くらいからリアルタイムで聞き始めて、そこから「眠れぬ夜」とか「雨よ激しく」とかを遡って聞いたような気がします。

  12. YOKO より:

    WE ARE
    リンさん。コメントありがとうございます。
    おおっと、はじめて買ったのオフコースですか~。熊本の小学生としては、なかなか進んでいたのでは(笑)。わたしはオフコース聴き始めたの中学からです。時期はリンさんと同じかもね。

    1980年ですね。「YES NO」とか「一億の夜を越えて」とか、なつかしい~~。曲としては、その前の年の「愛を止めないで」くらいからリアルタイムで聞き始めて、そこから「眠れぬ夜」とか「雨よ激しく」とかを遡って聞いたような気がします。

タイトルとURLをコピーしました