MENU

台北 旅行4日目【蛋餅 帰国】


はやくも帰国の日。

2時50分の飛行機なので、空港に1時には着いておきたい。
となると台北駅のバス乗り場に12時には行かなくては・・・。

11時30分出発目指して準備。

8時起床。
ざっと着替え荷造りを済ませて、朝ごはんを買いに表へ。
近所をぐるぐる散歩。
昨日EIGOちゃんが、薄っぺらの台北の地図帳を持っていた。
あれがほしい。

セブンイレブンに売ってますよとの話なので、コンビニへ。
1軒目はなかった。
新聞を買う。昨日のコンサートのことが記事になってる。

2軒目で地図発見。
一冊80元くらい。
コンパクトでいい。
ちょっと掲載範囲が狭いのが難点だけど、旅行者には十分か。

行列のできてる朝食やさんを発見。
蛋餅の店だ!
これ大好き。

モチロン、並びました。
朝の忙しい時間でも並ぶってことは美味しいのかな?

自分で買うのは初めてなので、注文のシステムが良く分からない。
蛋餅はいろんな種類がある。
壁のメニューを見ると・・・
プレーン、ねぎ、ハム、ベーコン、チーズ、あるいはミックスなど。

お店の人は特に注文を聞くでもなく、どんどん焼いていく。
そして、どんどん出来上がって脇のほうに積まれていく。
あれれ~。
私はベーコン蛋餅がほしかったのだけど、列の先頭になってから言うので大丈夫かしら????

それから、焼くのかな?

ちょっと良く分からない。

ようやく自分の番が来て、なぞが解けました。
蛋餅はプレーンの状態でどんどん焼かれていて、
ベーコン蛋餅の場合は、プレーン蛋餅にベーコンのせるだけなのだと判明。
な~んだ。


一個35元。
豆漿を頼んだつもりが、紅茶になってた。
しかたないので、別の店で豆漿も購入。
ついでにまたスタバにいって、コーヒーも購入。

部屋に戻って食べていたら、鳥姐から電話あり。
これから空港まで車で送ってくれるらしい。

もう近所まで来てるって。

思いがけないことで、うれしい。

バス停はホテルの目の前なので、送っていってもらわなくても全然平気なのだけど、素直にお言葉に甘えることに。

自家用車だと30分ちょっとで空港についてしまった。
出発まで3時間以上あります。

食堂で、豆花等を食べつつ、おしゃべりに花を咲かせていたら、
あっという間に時間がたってしまった。
おしゃべりのテーマが、老後の資金の問題など、シビアになってきてるなぁ。

昔は、陳昇の話などでのん気に盛り上がってたのに(笑)。


芋円豆花

鳥姐に見送ってもらい、出国、買い物を終えて、ゲートへ向かうと
今度は、ふじもとさんに遭遇。
私と10分違いの飛行機で帰るらしい。

帰りの飛行機は座席にテレビモニターがなかったので、
ひたすら買ったばかりの台北の地図を見て過ごしました。
地図ってほんとに楽しい。

●今日あったヒト————-
鳥姐、ふじもとさん

●今日食べたもの————-
蛋餅
豆漿
豆花
珍珠ナイ茶


応援クリックお願いします
  ↓↓↓↓↓

にほんブログ村 OL日記ブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

  • 北京語も?!
    甘栗さんは語学のエキスパートなんですか??
    私は、NHKのハングル講座初級レベルですが、中国語を勉強し始めたら、急速な勢いで韓国語が頭から出て行ってしまいました。(英語も)
    私の脳の中には、「外国語」が置ける引き出しがひとつしかないみたいです。
    どうやったら、何ヶ国語も頭の中にとどめておけるのでしょうか??おしえて~!

  • 北京語も?!
    甘栗さんは語学のエキスパートなんですか??
    私は、NHKのハングル講座初級レベルですが、中国語を勉強し始めたら、急速な勢いで韓国語が頭から出て行ってしまいました。(英語も)
    私の脳の中には、「外国語」が置ける引き出しがひとつしかないみたいです。
    どうやったら、何ヶ国語も頭の中にとどめておけるのでしょうか??おしえて~!

  • 北京語も?!
    甘栗さんは語学のエキスパートなんですか??
    私は、NHKのハングル講座初級レベルですが、中国語を勉強し始めたら、急速な勢いで韓国語が頭から出て行ってしまいました。(英語も)
    私の脳の中には、「外国語」が置ける引き出しがひとつしかないみたいです。
    どうやったら、何ヶ国語も頭の中にとどめておけるのでしょうか??おしえて~!

コメントする

CAPTCHA


目次